| お名前 |
教科 |
メッセージ |
| 青柳嘉祥 先生 | 社会 | |
| 相原延光 先生 | 理科(地学) | 退職して3年目になり、現在県立西湘高等学校で非常勤で働いています。 |
| 秋田文雄 先生 | 国語科 | お知らせありがとうございます。本人は平成18年8月23日死亡致しました。同窓会の今後の盛会を祈ります。 |
| 安藤行夫 先生 | 数学 | |
| 飯塚あけみ 先生 | 国語科 | 港北高等学校のさらなるご発展を念じあげます。 |
| 池田昴二 先生 | 英語・教頭 | 95才になりました。 |
| 生駒光識 先生 | 書道 | 今回は都合がつかず欠席ですが、次回は何とか出たいと思います。ご連絡下さい。3〜4ヶ月前にお知らせを頂きたいです? |
| 猪口健二 先生 | 英語 | ご連絡有難うございました。メールを頂いてから数日間スケデュールを調整しましたが、うまく調整できず今回の同窓会については残念ながら欠席とさせていただきます。今年は再任用最後の年で教員生活を完全に終える年になります。文化祭が6月なので吹奏楽部の練習が土日に入っているのです。最後の年としてはこちらに付き合わない訳にはいかないので申し訳ありません。今回の同窓会については、3月末の9回生のクラス会の際にそんな計画があるという話はちらっと聞いていましたが、案内状が来ないので具体的に実施されないのかなと思っていました。港北は教員生活最初の学校であり、特に1〜10期生はなんらかのかかわりの有る方ばかりで、とても懐かしいです。次回は必ず出席させて頂きます。ご盛会を祈念致します。 |
| 岩崎彰夫 先生 | 社会 | |
| 上田雅和 先生 | 社会科 | |
| 内島賢弘 先生 | 社会科 | 退職後、今年は城郷高校の非常勤講師をしています。 |
| 大久保元子 先生 | 国語科 | お招き有難うございます。港北高校で教えていた若かりし頃が、とても懐かしいです。卒業生の皆々様にお目にかかりたいのですが、6月2日は既に予定が入っており、出席できず残念です!!(幹事の方々のご尽力に頭が下がります) |
| 岡江照子 先生 | 社会科 | どうもご連絡を有難うございました。貴校のご発展をお祈り申し上げます。 |
| 角田宏 先生 | 事務長 | 幹事さんご苦労様です。良かったですね!思春の時期を過ごした高校の同窓が誇りに思う会を盛り上げてください! |
| 片野悦子 先生 | 音楽 | 退職後は趣味の世界で暮らしています。 |
| 加藤勉 先生 | 保健体育 | 第4期生として出席します。 |
| 加藤俊彦 先生 | 5代校長 | 平成12年5月19日死去 皆様によろしくお伝えください。 |
| 神倉正(米谷) 先生 | 数学 | |
| 鴨志田美恵子 先生 | 地歴、公民科 | 2009年3月31日にて港北を最後に定年退職致しました。想い出深い学校となりました。想い出ありがとう。 |
| 唐澤純登 先生 | 事務室 | 同窓会の設立おめでとうございます。末長く同窓会が発展されることを願います。 |
| 川井陽一 先生 | 社会 | ご案内ありがとうございます。土曜日は仕事が入っており残念ながら欠席させていただきます。ご盛会と会のご発展祈念申し上げます。 |
| 菊地教夫 先生 | 地学 | 卒業生の皆さんのご活躍を祈念しております。 |
| 熊澤昭夫 先生 | 社会 | 同窓会の益々のご発展を祈念しています |
| 小林繁 先生 | 平成3〜4年度 校長 | 老齢のため辞退いたします。会のご発展を祈ります。 |
| 後藤俊 先生 | 社会 | 申し訳ありませんが当日所用があり欠席させて頂きます。皆様によろしくお伝え下さい。 |
| 酒井洋 先生 | 書道 | |
| 斎藤進 先生 | 保健体育 | 京都府へ移って35年も経って港北高校時代を懐かしく感じています。皆様によろしくお伝えください。 |
| 斎藤俊英 先生 | 社会(政経) | 一昨年に参加した時には大変楽しかったと思いました。今回は当日既に別の会合があり、残念ですが欠席します。 |
| 鈴木宏司 先生 | 理科(物理) | |
| 鈴木 庸 先生 | 教頭 | 総会おめでとうございます。各方面での細かい活躍を知り力強く思いました。今後とも力を合わせ、母校の益々発展する事を期待致します。 |
| 須田清 先生 | 保健体育 | 益々のご発展を祈っています。 |
| 瀬戸誠 先生 | 事務職 | |
| 大胡弘一 先生 | 国語 | 足が悪く欠席させて頂きます。ご盛会を祈ります。 |
| 高瀬新一 先生 | 数学 | 定年退職して12年 学習ボランティアとして外国籍の中3、高1、高2の生徒を個人指導中 |
| 高橋靖之 先生 | | |
| 高橋祐司 先生 | 保健体育 | ”継続は力なり”です。伝統を大切に誇りを持てる母校に。 |
| 滝本里子(大森)先生 | 美術 | 今でも正門から富士山が見えるのでしょうか?なつかしく思い出されます。親の看護があり家を留守にできませんので、欠席させていただきます。お声をかけていただきありがとうございました。 |
| 田中實 先生 | 理科 | 平成15年3月に他界しました |
| 田村應和 先生 | | 生前はたいへんお世話になりました。主人は昨年の1月2日に他界いたしました。 |
| 土橋玉枝 先生 | 国語科 | 当時は神奈川区から通っておりました。現在、近くなっていますが失礼させていただきます。 |
| 内藤昌孝 先生 | 数学 | 田村副会長さんの思いが実って良かったですね。同窓会の益々のご発展を祈念いたします。 |
| 西本真由美 先生 | | |
| 庭山保 先生 | 事務長 | 住所を変更しました。 |
| 長谷川研治 先生 | 社会科 | 申し訳ありません、他用あり欠席いたします |
| 長谷川導雄 先生 | 数学(3期卒) | 同窓会開催おめでとうございます。ご苦労いただいている幹事さんには誠に申し訳ないのですが、仕事の関係で出席できません、宜しくお願い申し上げます。 |
| 平井啓介 先生 | 社会科(地理) | 夫、啓介はH23年4月29日に他界いたしました。長い間のご交誼感謝致します。港北高校同窓会の益々のご発展をお祈り申し上げます。 妻 絢子 |
| 羽布津美都里 先生 | | |
| 平林紀子 先生 | | |
| 藤井誠 先生 | 体育 | |
| 藤田建 先生 | 国語科 | |
| 藤本知子 先生 | 数学 | |
| 古澤孝 先生 | 事務長 | 病床中につき欠席いたします。 |
| 本多満 先生 | 保健体育 | 自分の高校の同窓会が重なり残念ですが欠席させて頂きます。晴耕雨読の生活を楽しんでいます。 |
| 松井一朗 先生 | 保健体育 | 御連絡頂き有難うございます。元気にやっています。 |
| 松本昭男 先生 | 数学 | 幹事の方たちのご苦労は大変ですね、盛大な総会になりますように。 |
| 水野谷守男 先生 | 化学、物理 | 同窓会の立ち上げご苦労様です。健康面で問題があり今回は出席できません。あしからずご了承下さい。 |
| 三宅八郎 先生 | 数学 | |
| 村田栄三郎 先生 | 国語 | 手足が不自由の為、欠席させて頂きます。 |
| 安田忠義 先生 | 保健体育 | ご連絡有難うございます。港北高校には昭和47年4月より昭和50年3月までの3年間を体育科教員としてお世話になり、充実した時間を過ごすことが出来ました。現在は退職後あっという間に11年が経ちスポーツジムへいったり、ゴルフの練習と健康第一に過ごしています。ご盛会を祈っています。 |
| 山西明 先生 | 国語 | |